fc2ブログ

ガンスリンガー【修正版】

必要と思ったところだけ調べなおしました

バレット無し -50% 乗算

サポアビ
クリ +30%/発動率10%程度
防ダウン-20% (マスボゼニス振ると18%→-2%)

トライン攻 +30%/150% 乗算
トライン防 -7%/-20% 加算(トラインが累積すると防デバフ-22%)


【ネブカドネザル】
トライン防 -5%/-20% (※減少幅は下がるが、下限は変わらない-22%)




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

フルメタIV
-10%/-15%(命中率50%)


エクスIII
防デバフ -10%/-15%(命中率50%)
攻バフ  +7%?/+25%(乗算・4回・トラインと乗算)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーサイト



弱体成功バフ等まとめ

○01/22 追記 ポキールさんの検証データをたくさん転載させていただきました。
○12/29 追記 サボタージとイペタムスキル1とカトル奥義とアビ2
○12/17 追記 たくさんのデータをポキールさんから頂いて転載させていただきました。その他にも少し追加しました
○12/13 追記 たくさんのデータをポキールさんから頂いて転載させていただきました。
○12/07 追記 ミゼラブルミスト、グラビティ、アロレIII、ブラックヘイズ、ブラインド、ヴェノムのデータをポキールさんより頂いて転載させていただきました。4凸エーテリアルボウのデータをkonさんから頂いて転載させていただきました。コラプス++を追加しました
○12/06 追記 リミロゼ アビ1 薔薇の結界+


弱体成功バフとかをいろいろ調べたのでまとめます。
各アビリティの弱体成功率のデータはポキールさん、konさんの検証結果を転載させて頂いています。本当にありがとうございます。

以前の記事で載せたものも一緒に並べておきます。



検証方法や試行回数は見づらくなると思ったので最後にまとめてごちゃっと載せておきます。



○現在の把握している範囲の弱体効果付与率の算出式

デバフ耐性の無い敵に対して、

基礎付与率+弱体成功バフ+弱体命中バフ+アビリティ命中バフ=弱体付与率

となっています。恐らくですがデバフ耐性の高い敵は弱体付与率に対して敵の耐性を除算する形になるかなと思っています。


何が言いたいかというとバフは全部加算で効くよってことと命中と成功は二段階判定ではないってことと敵の耐性および属性によって付与率はさらに低下するってこととピルファー系は未考慮ってことです。





○各種弱体バフの効果量



○エンハンサー系サボアビ サボタージ

エンハンサー系主人公の弱体成功率 +7%



○クラリス、アンリエット、アルタイルのサポアビ(全員同枠で同時に入れても一人分しか効果発揮しない)

弱体成功率 +5%



○ニオのサポアビ

アビリティ命中率 +10%



○コスモスPC

特殊タイプの弱体成功率 +20%



○イペタム

エンハンサー系主人公の弱体成功率 +20%



○属性変更九界琴、九界琴・天、リミテッドロゼッタの奥義効果(全部同枠で効果量高いもので上書きされる)

属性変更九界琴 弱体成功率 +10%

九界琴・天 弱体成功率 +15%

リミテッドロゼッタ 弱体成功率 +20%

リミテッドロゼッタ アビ1 薔薇の結界+

結界密度3 弱体成功率 +10%
結界密度4 弱体成功率 +20%
結界密度5 弱体成功率 +50%


○アンチラ アビ3 葦編三絶


弱体成功率 1T~6T目まで

6%、15%、30%、21%、15%、6% (もしかしたら細かい誤差あるかもしれません。)
1T [5%] 2T [15%] 3T [30%] 4T [20%] 5T [15%] 6T [5%]

1%単位で検証していただきました。すごいです



SRアンチラ アビ3  往古来今

1T [5%] 2T [10%] 3T [20%] 4T [15%] 5T [10%] 6T [5%]



○コルワ アビ1 ノワール・エ・ブロン+

未強化 弱体成功率 +5% (誤差あるかもしれません。)

フィル10強化状態 弱体成功率 約+25% (誤差あるので調べなおしたら追記します。)



○西風の竪琴

メイン装備時 弱体成功率 +5%



○4凸エーテリアルボウ konさんに検証していただきました。(https://twitter.com/konmatsuge/status/806365032476983298

主人公のみ弱体成功率 +10%







○これらをもとに調べた有用なアビ・奥義の基礎付与率(今後増やしていく予定)


ランスロット、ソシエ、シャルロッテ、リヴァマグ、ミゼラブルミスト、グラビティ、アロレIII、ブラックヘイズ、ブラインド、ヴェノム、アマブレ、アマブレII、チャームボイス、チャームボイスII、ソウルピルファー、ひつじのうたのデータはポキールさんの調べたデータの転載許可を頂きました。ありがとうございます。(https://twitter.com/jpokiehl/status/805426665031512066)(https://twitter.com/jpokiehl/status/806485088573616129)(https://twitter.com/jpokiehl/status/808673570419134464)(https://twitter.com/jpokiehl/status/809028725501136896)(https://twitter.com/jpokiehl/status/809388851726721024)(https://twitter.com/jpokiehl/status/809996959511523328







・主人公

ミゼラブルミスト 攻・防 80%

アーマーブレイクI・II 80%

グラビティ 100%

チャフリリース 95%以上

スタディエイム 95%以上


アローレインII・III 80%

ブラインド 75%

ヴェノム 100%

ブラックヘイズ 攻・防90% 毒95%以上 暗闇75%

クイックダウン 85%以上

シャイニングII 95%以上

斧デュアルインパルスI・II・III 75% 
※敵の弱体効果の数は付与率には影響しない (少なくとも弱体効果2個→8個で5%以上の変化はない)

チャームボイス [70%](40%)

チャームボイスII [75%](45%)

ソウルピルファー [100%](90%)

ひつじのうた [60%](30%)

※[楽器/フォニックロッド](非楽器)



・火属性

クラリス
アビ1 ナノアナライズ+ 90%

パーシヴァル 
アビ2 イクスゼーレ 80%

水着パーシヴァル
アビ3 ファスツィナツィオン 90%


マギサ
奥義 火属性耐性ダウン 100%
アビ1 イラプション+ 75%

エッセル
奥義 暗闇 75%


ガンダゴウザ
アビ1 破天道  90%

SRアンナ
アビ1 ブラックファイア+ 50%
アビ2 チャームファイア 50%
アビ3 マジックネーム 100%

ロジーヌ
アビ2 おたべ 100%



・水属性

アルタイル
アビ2 戦術策:鶴翼++ 85%

ランスロット
アビ2 ヴォーゲンシュトローム++ 90%

水ソシエ
アビ2+ 陸之舞・美髯 80%

シャルロッテ
アビ1 ブルームーン++ 80%

カトル
奥義 スロウ 100%
アビ2 カルネージ+ 100%

リルル
奥義 魅了 40%


リヴァマグ召喚 100%



・土属性

カリオストロ
アビ1 コラプス++ 90%

アルルメイヤ
アビ1 月天+ 75%

水着ヴィーラ
アビ1 ファサネイト+ 75%


アルメイダ
アビ1 バジャービット+ 80%
アビ2 アーマーマイニング 90%

ウォフマナフ召喚
暗闇 50%




・風属性

ニオ
奥義 魅了 75%
アビ1 ニンアナンナ  75%
アビ3 デファンデュ 90%以上

カルメリーナ
アビ1 ウォーフープ+ 70%
アビ2 カレイドスコープ 100%
アビ3 オールセンセーション 100%

レナ
アビ1 ミストラルブーケ 80%

ガウェイン
アビ1 フラクチャー++ 90%

クリスティーナ
アビ1 セカンドディール+ 90%

アンリエット
奥義 睡眠 50%

セレフィラ
アビ3 メランコリックメロディ+ 80%

ミニゴブ(サポアビ含む)
アビ1 やってやるゴブ+ 75%
アビ2 役に立つゴブ 95%

SRフィーナ
アビ1 鬼滅の一矢+ 70%

ラシード
アビ3 イウサール 100%

ミュオン
アビ1 ボディ・ブレイクダウン+ 80%
アビ3 ウルトラビートダウン 80%

覇王丸
アビ3 旋風裂斬 95%



・光属性

ソーン
奥義麻痺 55%

ジャンヌダルク
アビ1 リヴァーサル++ 防90%・攻65%

ジュリエット
アビ1 フルミネ・ビアンコ+ 100%

島村卯月
アビ1 ティンクルスター++ 魅了90%・灼熱80%

ノア(サポアビ:ラカム編成時+10%)
アビ1 マインドオーダー+ 70%
アビ2 ラジェーションボルト++ 90%

コロゥ召喚
暗闇 50%



・闇属性

シャオ 
アビ3 毋望之禍 恐怖 10% 麻痺 10%

闇ジャンヌ・ダルク
アビ1 アンチ・リヴァーサル+ 100%

ヴァンピィ
アビ3 チャームスロープ 80%

フォルテ
アビ2 バトルクライ 80%

ケルベロス
アビ2 ディスイリュージョン+ 90%
アビ3 トライアド・ディセプション 魅了35%・暗闇50%・灼熱80%

ヴィーラ
アビ1 レイヤーライズII+ 75%

水着ゾーイ
アビ3 サンダー 100%






その他のデータは気が向き次第追加していこうと思います。この奥義アビの付与率知りたいなあ的なのを投げてもらえたらもしかしたら優先するかもしれませんがしないかもしれません。










以下詳細データ 細かいズレなどが見られますが誤差範囲であること及び重ねた検証が相補的になっていることから問題ないと判断しています。

スリープバレット付与率:30% 41%/1000回 対16章ユグドラシル (込マスボゼニス11%)
アンリエットサポアビ:5% 96%/300回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%ミスラ25%)
クラリスサポアビ:5% 96%/100回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%ミスラ25%)
コスモスPC:20% 91%/1000回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%クラリス5%)
ニオサポアビ:10% 97%/1000回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%コスモスPC20%)
コルワアビ1未強化:5% 90.6%/500回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%コスモスPC20%)
コルワアビ1フィル10強化:約25% 86.8%/500回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%コスモスPC20%)
アンチラアビ3三絶:1T目+8.26% 3T目:+30.8% /各500回 対16章ユグドラシル (込スリープバレット30%マスボゼニス11%ミスラ25%)
アルタイル鶴翼++:85% 対火デックα ニオを入れてミス確認、ニオおよびアンリエットを入れて100%/300回より判断
アルタイルサポアビ:5% 対火デックα コルワアビ1入れてミス確認より10%未満 ニオを入れて100%/300回より5%以上 あとは他の方の検証より問題ないと判断
ソーン奥義麻痺:55% 71.2%/1000回 対闇デックα (込ニオ10%アンリエット5%)
ニオの奥義魅了:75% 90.3%/1000回 対闇デックα (込ニオ10%アンリエット5%)
属性変更琴:10% アルタイル鶴翼++ 94%/100回 対火デックα (込鶴翼85%) アルタイル鶴翼++ 100%/100回 対火デックα (込鶴翼85%アンリエット5%)より判断
天琴:15% アルタイル鶴翼++ 100%/200回 対火デックα (込鶴翼85%アルタイルサポアビ5%) から15%以上 ソーン奥義麻痺83%/500回  対闇デックα (込ソーン奥義麻痺55%ニオ10%アンリエット5%)から15%と判断
リミロゼ:20% 天琴バフを上書き スリープバレット 98%/300回 対土デックα (込スリープバレット30%マスボゼニス12%ミスラ25%ニオ10%)から判断
西風の竪琴:5% アルタイル鶴翼++ 95.4365%/1008回 対火デックα (込鶴翼85%アルタイルサポアビ5%)
シャオアビ3毋望之禍:10% 麻痺 10.25%/400回 対光デックα 恐怖 9.75%/400回 対光デックα
リミロゼ薔薇の結界:結界密度3:10% 属性変更琴奥義と相互上書き、天琴に上書きされることから10%と決定
結界密度4:20% 天琴奥義で上書き不可、リミロゼ奥義で上書きすることから16%以上20%以下 ソシエアビ2美髯+ 100%/300回 対火タレットβ (込美髯80%)より決定
結界密度5:50% スリープバレット 96.68%/301回 対土タレットβ (込スリープバレット30%マスボゼニス12%アンリエット5%)
カリオストロアビ1 コラプス++:90% 90%/300回 対水タレットα 100%/150回 対水タレットα (込ニオ10%)
クラリスアビ1 ナノアナライズ+:90% 95.6%/250回 (込クラリス5%) 対風デックα 100%/100回 対風デックα (込クラリス5%西風の竪琴5%)
アルメイダアビ1 バジャービット+:80% 96%/250回 (込ニオ10%西風の竪琴5%) 対水デックα
アルメイダアビ2 アーマーマイニング:90% 94.4%/250回 (込西風の竪琴5%) 対水デックα 
エンハンサー系サポアビ サボタージ:+7% 99.0%/700回 (込ブラインド75%レベルボーナス10%マスボ7%)
イペタム スキル1 混沌より出ずる暴食:+20% (DFレベルボーナス20%マスボ7%サポアビ7%ゼニス1%チャームボイスI40%)でミス確認 アンリエット(5%)をいれて100%/150回より決定

弱体耐性の重ね掛けによる耐性上昇について

マルチバトルにおいて、デバフを複数回試行することで敵の弱体耐性は上昇します

HELPより
debah.jpg


四象の白虎および青龍相手にこれの検証を行いました。



○検証方法○

スリープバレットを使用


基礎命中率(30)+マスボゼニス(11)+コスモスPC(20)+ニオ(10)+エティ(5)+ミスラ(25)=101%


敵の耐性がなく、また耐性上昇もないストーリーのユグドラシル等相手にスリープバレットが必中となる組み合わせです。

これを用いて睡眠の付与率を調べました。

※期間が短いこともあり十分な試行回数を稼げていないので誤差を多分に含みます。そのため、考察というよりかは願望に近いものとなっていることは理解してからご覧ください。※




○対白虎

青点が実測値、橙点が予想値となっています。

睡眠が1回入るたびに乗算で0.8倍になっていると思われる振る舞いが見られました。

白虎


おおよそで見るとそれっぽく見えるくらいに収まったかなと思っています。

アビ・弱体命中と弱体成功の違いが見えてくるような振る舞いがあるかなと期待しましたが、

どちらか片方のみに乗算されていくというより合算したものにそのまま掛かっていくように見えます。



○対青龍

青点が実測値、橙点が予想値となっています。

基礎耐性が白虎と違う可能性があり、また属性補正と不可分になってしまっています。そのためにこの結果から属性補正については考察できません。


睡眠付与率101%に対して、-70% or 0.3倍 or 1/3倍 されたものが初回付与率となり、

その後は睡眠が1回入るたびに乗算で0.8倍になっていると思われる振る舞いが見られました。

今回では0.3倍ではないかという予想をもとにしています。

青龍


青龍でも変わらず、初回の付与率に対して0.8倍ずつ掛かっていくような振る舞いが見られました。

耐性上昇と基礎耐性および属性補正は関係ないことが分かります。



○今回の結果からの仮説○

弱体耐性は基礎耐性および属性補正と関係ない。

睡眠の弱体は1回ごとに0.8倍ずつ付与率が低下していく。

睡眠の弱体はおそらく7回で上昇が頭打ちになる。


→ 他のデバフも同様に乗算で付与率が低下するのでは?と推測できる。

※弱体耐性DOWNのデバフを付けた際の挙動は今回は間に合いませんでした。次回カルメリーナちゃんに頑張ってもらおうと思います。※





○今回の結果と整合性のない部分○

弱体アプデ


2015/07/09のアップデートの文言です。

睡眠は麻痺などに類する貴重で強力な効果を持つデバフにカテゴライズされると思われます。

最大で30%ほどの命中率低下と書かれていますが、白虎戦において70%程度の低下が見られています。

また、基礎付与率30%のスリープバレットはもともとの命中率が低めだと思われるので耐性の影響を受けづらいはずなのでは?

どういうこと???


2016/3/10のアプデで耐性上昇が見直されていました。
無知晒して申し訳なかったです。ご指摘ありがとうございました。

修正

連撃ダウン率

DA・TA率DOWN 上書きチェック
斧デュアルIII=スティッキーシェル<クイックダウン=ソイヤジン<風遁<ソーン<アルシャ=千鳥<カルメ



DAダウン率のみについて検証

EX1-2のボスの連撃率を実測して検証(どれも100~200回なので精度は低いです)

通常時・ブレイク時の連撃率:50%前後
OD時の連撃率:55~60%前後

連撃率ダウンは恐らく相手の連撃率に減算されると推測。

スティッキーシェルは-10~-30%前後(-20%と推測)
クイックダウンはおそらく-30%前後
カルメは-60%以上下がる

そのほかについては未検証




空間断裂と連撃ダウンを合わせることで恩恵をこちらだけ受ける状態に出来るので重要なデバフになったと考えています。

クイックダウンをHLに持っていくかは人次第だと思います。信用できるかは怪しいけど効果はしっかりある。

カルメは命中率が怪しいけど効果量は抜群です。

現実的なラインだと忍者の千鳥だと思います。90秒ですが。



ゾーイ持ってないので空間断裂と合わせた実践的な連撃率測定ができないのが悲しいですね…
誰か暇な人頑張って…



斧デュアルについてはデバフの個数によって効果量が変わるため、上書きチェックだと最低効果量を参照して上書きされるが、実際の効果量は高い、という可能性があると考えているので評価しきれないです。
ですがわざわざ使うシーンもないと思うので今後検証するつもりもないです。

トレハン付与率 vsシアエガ

有志の方々にお手伝いしてもらってシアエガ相手にトレハンの付与率を調べてみました。ご協力いただいた方々に感謝です。

細かい条件を統一できていないので参考程度にしかならないのですが、ぼんやりとでもトレハン成功率の導出式がわかったら、
そこから弱体成功について類推できないかなと考えてのことです。




条件:ホークアイ(オリバー装備)、トレハンII→トレハンIIIの順番でかけてその成功率を見る。

得られた測定値に対して99%信頼区間を見積もる。




トレハンII

0→1  100%
1→2  100%
2→3  76.9±3.0% (1309回)


トレハンIII

2→3  86.0±4.5% (394回)
3→4  54.1±2.5% (2603回)
4→5  45.6±2.8% (2087回)
5→6  36.5±4.3% (832回)
6→7  21.1±7.3% (208回)
7→8  11.1±7.0% (135回)
8→9  7.2±5.7% (138回)


fdbb8daea7.png



簡単な式で近似できないかなと試してみましたが自分では無理でした。








・トレハンIIとトレハンIIIでは成功率が違う

一応




・トレハン耐性は成功率に対して減算なのか除算なのか

○仮定○ 
トレハン成功率は常に一定でありトレハン耐性が上昇していく


減算の場合、

トレハン付与率 = トレハン成功率 - (トレハン耐性 × or + トレハンレベルに応じた関数)

になると考えらえる。

トレハン成功率を100と仮定したときの耐性の上昇を調べると、変曲点を持つことがわかる。(誤差を考えても)

また、トレハン成功率が100以上であったとしても、減算の条件では曲率に変化はないため変曲点を持つことは変わらない。

トレハン耐性の上昇の仕方に変曲点を持つのは少々おかしいと私は思うので、おそらく減算ではないと思う。




除算の場合、 

トレハン付与率=トレハン成功率/(トレハン基礎耐性+係数×トレハンレベル)

のような簡単な式で近似できないか調べてみましたが、いかんせん不確定要素が多く、うまくフィットしませんでした。

(これにトレハン連続付与に起因する耐性上昇の乗算を加味するとそれっぽくはなりますが流石に仮定の上に仮定すぎるので)




もっと複雑な式の場合

お手上げです。




私の結論

除算だったらいいなと思う。(希望的観測)





数学的な処理はセンスないし勉強不足もいいとこなので間違いあったら是非指摘ください。
またこうじゃないのかって思うところあればコメントお願いします。
プロフィール

青ジェム

Author:青ジェム
素人
@ULTZZ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR